伊藤一晃の改めての自己紹介。自己診断、分析を経て。

考えたこと・感じたこと
この記事は約22分で読めます。

あなたはあなた自身のこと、理解していますか?

質問が抽象的すぎました。

あなたには自信にどのような特性や性質、強みや弱みがあるか、またはどんな時に幸福感を感じたり、怒りを感じたりするかを理解していますか?

私は自分のことがよくわかりません。いや、わかりませんでした。

以前は自分のことが全くわかりませんでした。

自分の意見も持っていない、何があっても何も感じず、へぇ。で終了みたいな人間でした。

では、自分について知っておくことでどんな良いことがあるのでしょうか。
そのメリットについて7つほど挙げてみます。

自分自身の強みや弱み、価値観、興味、能力などを深く理解する手段となる。
これにより、自分のアイデンティティや目標に対するクリアな認識が得られることが期待できる。

自分のスキルや興味を理解することで、将来の職業やキャリアの方向性を見出しやすくなる。
これにより、より適切な職業や仕事を見つけやすくなることが期待できる。

他者とのコミュニケーションが向上する。
自分の感情や考えを理解し、他者との適切なコミュニケーションが取りやすくなり、また他者との関係をより深めるためのスキルも向上することが期待できる。

自分自身を理解することで、自分に合った生活スタイルや仕事の選択ができるようになり、それがストレスの軽減に繋がる。
自分に合った環境や活動を見つけることが、心身の健康に寄与することが期待できる。

自分自身に対する客観的な視点を養うことにも繋がる。
これにより、問題や課題に対して冷静かつ効果的なアプローチを見つけやすくなることが期待できる。

チームメンバーそれぞれが自身について理解していることで、役割の明確化、コミュニケーションの円滑化、共感と協力、柔軟性と適応力など、様々な点で有利にはたらくことが期待できる。


私も数年前から自分の考えや感性、特性、強みなどに興味を持ち、以下のような行動をしました。

・様々な自己診断ツールを試してみた

・色んなシチュエーションで自分を内観、客観視した

これらを積み重ねてきたことにより、自分がどのような人間かをある程度わかってきています。

もちろん完全はないとは思いますが、自分について知ることは私にとって楽しいことです。

そして今も継続中なのでより深く自分を知っていけることでしょう。

また、自分を知ることで「私の周りにいる人がどのような人間か」ということを同時に知れることができ、それも同様に楽しいです。

以下より、私がどんな自己分析ツールを試したか、それぞれでどのようなことを理解したのかをまとめていきます。

私と同じように、自分のことがよくわからないどのようにすれば自分をうまく活かせるのか、ということを考えている方にはぜひ読んでいただきたい内容になっています。

自分を知るためにやってみたこと一覧

【ツール編】

ストレングスファインダー(強み診断)

ビッグ5(性格タイプ診断)⇒世界で最も信頼性の高い診断

16パーソナリティーズ(性格タイプ診断)

動物占い

B‐Brainテスト(脳タイプ)

ウェルスダイナミクス(強み診断)

バイオリズム(人体の活動周期)

ジェノプラン(自身の遺伝子情報)
 ※こちらは番外編

【実践編】

日頃から自分の感情の動きについて敏感になる

読書

身近な人に聴いてみる

価値観マップを書く

書き出してみると多いですね。

また、自己分析を行う目的を自身の中で明確にしておくといいと思います。

いろんなところで言われていますが、自己分析の沼にはまってしまうとこれだけに時間を使いかねませんからね。

私は無事はまりました笑

目的としては例えば、

自分のことを知らない相手に、自分という人物の特徴等を伝えられるようにする

自分に比較的合いそうな職業を探す

自分は何を大切にしているのかを理解する

などと決めて、目的が達成されれば終了するのが良いです。

また、今の時点では答えが出ないこともある、ということを理解しておくことも大事だと思います。

これらを理解したうえで、自己分析していきましょう。

では、以下よりそれぞれについて解説してきます。

伊藤はどんな人間か?

と、その前に前述した自己診断ツールの結果(ストレングスファインダー、16パーソナリティーズ、ウェルスダイナミクス)をAIに食べさせての総評を出してもらいました。
(クロードAI君にはお世話になりました。)

私についてのまとめですね。

コミュニケーションが苦手な節があるので、事前に知っておいていただけるとお互いに良いかと思い、紹介させていただきます!

  1. 論理的で合理的な判断力がある
  2. 細部までこだわり、完璧を目指す傾向がある
  3. 課題解決能力と創造力に長けている
  4. 内省的で自分自身の特質を大切にする
  5. 人間関係を大切にする一方で、孤独も恐れない
  6. ある程度の適応力と柔軟性を備えている
  7. ストレス耐性は中程度で、対処が必要な水準にある
  8. 理想主義的で社会貢献への高い志向性がある
  9. 人の成長支援に関心があり、教育的役割に適している
  10. バランス能力に長け、大局的視点と戦略的思考ができる

これらの特徴から、合理性と完璧主義を併せ持ちながら、創造性と適応力、人間理解力と教育的資質も兼ね備えた、多面的な個性を持つ人物であるということがうかがえます。 一方で、ストレスマネジメントが課題とも指摘されています。

総じて分析力と教育・人材育成能力の高さが際立った、バランスのとれた人間性が伺えます。

細かい作業や繰り返し作業
内向的で大局的な視点を好むあなたは、細かな作業や同じことの繰り返しには集中力が持続しづらいかもしれません。

感情的な対人関係
理性的で客観的なあなたは、感情的な人間関係を構築するのが苦手かもしれません。

非効率的な業務プロセス
合理性を重んじるあなたは、非効率的で無駄な業務プロセスに苦手意識を持つでしょう。

自発的な傾聴と共感
内向的で分析的なあなたは、能動的に相手の気持ちを汲み取ることが苦手かもしれません。

臨機応変な対応
事前の計画を重視するあなたは、突発的な事態への臨機応変な対応が苦手となりがちです。

豊かな想像力を要する創作活動
論理的思考を好むあなたは、想像力豊かな創作活動は苦手かもしれません。

冗長な説明や交渉
簡潔さを重んじるあなたは、冗長な説明や交渉プロセスを面倒に感じるかもしれません。

地味な執行業務
知的な刺激を求めるあなたは、地味な執行業務にモチベーションが持続しづらいでしょう。

感覚的な意思決定
論理と理性を尊重するあなたは、感覚的な意思決定が苦手かもしれません。

対人関係の駆け引き
率直さを好むあなたは、対人関係の駆け引きに疲れを感じるかもしれません。

見ていただき、ありがとうございます。

こうやって、自分について言語化してもらえるのって、ありがたいです。

確かに、こういうところあるよなぁと自分を振り返れて、より深く自分を知れると感じます。

では、以下より自己理解のためにやってきたことについて詳細をまとめていきます。

診断ツール編

・ストレングスファインダー(強み診断)

ストレングスファインダーは、34個の資質が自分にどのくらい強く表れているかを教えてくれます。

アメリカのギャラップ社が1999年から提供しています。

以下の画像が34個の資質の要素です。

私の2020年の診断時の画像です。自身に強く表れる資質の順番に並んでいます。

テスト時間は約30分~40分程度かかり、設問は全177問あります。
各設問の回答には20秒の時間制限があり、20秒を過ぎても回答がない場合は次に進みます。

このテストを受けてみて、日頃上位資質と下位3資質を意識することが多いな、と感じます。

自分にはこんな考え方の傾向があるんだな、ということが示されることで自分を客観視することができます。

診断方法は
①新品の書籍購入
②ギャラップ社のサイトで直接アクセスコードを購入する。

があり、
上位5つの資質を知るためには3754円、34の資質すべての順位を知るためには8448円がかかります。(R6 3月時点)

安くはないですが、私はその価値はあったと思います。

以下より診断を受けることができます。

書籍での診断をご希望の方はこちら

ネットでの診断をご希望の方はこちら


私は34個の資質すべてを調べたのですが、診断を受けると詳細なレポートもついてきます。

ただありがたいことにかなり長いのです笑

ので、「Claude AI」にこの資質をコピペして私のことを教えてもらいました。

ご興味ある方は見てみてください。

分析に基づくレポートです。

あなたのストレングスファインダー結果から、次のような人物像が浮かび上がってきます。

【人物像】 あなたは非常に目標意識が高く、常に最高のものを目指す「最上志向」が強い一方で、自分自身を深く理解し、内面の変化にも気づく「内省」の力も併せ持っています。新しい知識や経験を積極的に吸収する「学習欲」が旺盛で、成長を重視する姿勢が伺えます。公平性や調和性といった、人々を公平に扱い、調和を乱さないよう配慮する面も見受けられます。

【得意なこと】

  • 目標設定と計画的な行動
  • 新しい知識やスキルの習得
  • 分析力を活かした課題解決
  • 人間関係における調和の取れた対応
  • 長期的な視点に立った展望

【苦手なこと】

  • 即座の判断や行動
  • 感情的な対応
  • 非効率的な作業
  • 単調な反復作業
  • 対人関係の駆け引き

総合すると、あなたは前向きで成長を重視し、明確な目標を立てて分析的に物事に取り組む一方で、人々の気持ちにも配慮できる バランス感覚のある人物だと言えそうです。学び続け、計画的に行動し、調和を乱さずに着実に目標に向かっていく姿勢が強みでしょう。一方で、時には直感よりも分析に頼りすぎるあまり、機会損失があるかもしれません。でも全体として、成長マインドが強く、人間味のある理想の人物像が見え隠れしています。

ビッグ5(性格診断)

次はビッグ5です。

あのメンタリストDaiGoが心理学的に最も信ぴょう性の高いという診断がこちらの「ビッグ5」です。

ビッグファイブによると、人の個性は5つの因子によって分類することができるとされています。

その5つの因子とは、「Openness(開放性)」「Conscientiousness(誠実性)」「Extraversion(外向性)」「Agreeableness(協調性)」「Neuroticism(神経症的傾向)」の5つです。

無料版とさらに詳細に診断する有料版(この記事執筆のR6 5月20日時点で5500⇒2980円のキャンペーン中)があり、私は今回無料版で診断しました。

以下のサイトから診断できます。

ビッグ5診断(無料)

私の診断結果は個人的にかなり不都合な真実だったのですが、公開します。

解説を読むとまぁまぁ納得の内容なのですが、「人に教えるのが苦手」というのは合点がいきません!

でも適職にコンサル、とあるので結果よしとします。笑

近いうちに有料版も診断してみようと思います!

16パーソナリティーズ(性格タイプ診断)

次は16パーソナリティーズです。

以下のサイトで無料で受けることができ所要時間は12分ほど、93個の質問に答えることで診断結果を得られます。

16パーソナリティーズの診断はこちらから

私はもちろん、妻や友人にもやってもらいました。

妻との相性が非常に良かったのは納得でした。

妻は診断結果を見て、その通り過ぎてもう笑うしかないと言っていました。

更に意外な発見もあったようで、保育士をしている妻ですが、もともとの性格的には保育士に向いていない、ということでした。笑

妻は幼いころから保育士を志していましたし10年近く勤続しているので、誰が何と言おうと100%保育士なのですが。

職場や関係のある方にもテストしてもらい、なるほどなぁ~とか考えておりました。

けっこうそういうことを考えるのが好きなんですよね。

人がどういう考えで今の行動をとっているのか、とか。

(ただメンタリストDaiGo曰く、この診断の信ぴょう性はかなり低い、とのことでした。これを言ってしまっては元も子もありませんが、私含め周りも結構当てはまっていたので読み進めていただけると嬉しいです。)


私は「提唱者」という性格でした。

提唱者」の特徴

情熱と信念: 提唱者は、自分が信じる理念や価値観に強い情熱を持ちます。彼らはこれらの信念を追求し、他人をその方向に導こうとします。

創造性: 提唱者は、自分のイメージやビジョンを生み出すのに熱心です。彼らは新しいアイデアや改革的なアプローチを模索し、それを実現するために行動します。

共感力: 提唱者は他人の感情やニーズに敏感であり、共感し、支援することに熱心です。彼らは他人の視点を理解し、それに基づいて行動する傾向があります。

さらに、「提唱者」の強みや弱みについてチャットGPTに教えてもらいましたので、ご興味があれば見てみてください。

強み:

  1. 影響力: 提唱者は、自分の信念や価値観に基づいて他人を動かす力を持っています。彼らの情熱と説得力により、彼らは他者に影響を与え、変革を促進することができます。
  2. 洞察力: 提唱者は、他人の感情や動機に対する洞察力が高く、他人のニーズを理解し、支援することが得意です。これにより、彼らは他者との関係を強化し、協力して目標を達成することができます。
  3. 柔軟性: 提唱者は、変化に対応し、新しいアイデアや視点に開かれています。彼らは自分の信念を持ちつつも、他者の意見や状況に適応し、柔軟なアプローチで問題に取り組みます。

弱み:

  1. 熱意の過剰: 提唱者は時に、自分の熱意や情熱が過剰になり、他人を圧倒してしまうことがあります。これが行き過ぎると、他者の意見やニーズを軽視してしまうことがあります。
  2. 現実との葛藤: 提唱者は理想主義者であるため、現実と自分の理想との間に葛藤を感じることがあります。現実的な制約や問題に対処する際に、時に失望や挫折を経験することがあります。
  3. バランスの欠如: 提唱者は、自分の情熱や理念に没頭しすぎる傾向があります。これが極端になると、他の重要な領域や関係を犠牲にしてしまう可能性があります。

あなたもお時間があれば、無料ですのでやってみてくださいね!

そして良ければコメントで教えてください笑

動物占い

お次は動物占いです。

動物占いは、生年月日から分かるその人の性格や運勢を、ライオン、チータ、ペガサス、ゾウ、猿、狼、子守熊、虎、黒ひょう、ひつじ、たぬき、こじか の12の動物キャラに分類して分析したものです。

動物占いを使って自分や相手の動物キャラを知ることで、考え方や行動パターンをつかみ、豊かなコミュニケーションを図ることができます。 

こちらのページから占いを無料ですることができます。

それぞれの動物の特徴などについては、こちらのサイトがわかりやすいと思います。

動物キャラ占いとは?調べ方と一覧早見表ガイド


私の場合、「ギャップの激しいクロヒョウ」でした。

「ギャップの激しいクロヒョウ」の特徴

静謐さと静穏さを漂わせる、セレブのような存在。ですが、実はとても無垢なので、キュートでまっすぐな人として、他人から好かれるでしょう。

さらに、とても能力のある人なのに、コツコツ努力を積んでいるのが特徴。

本人にそのつもりはなくても、優秀かつ信じられる人として人気を集め、リーダーになることもあるはずです。


また、5アニマルというのもあって、そちらもやってみました。

5アニマルとは
誰の中にも、5つの動物キャラが棲んでいます。
動物占いでは、この5つのキャラを総合して5アニマル(ファイブアニマル)と呼んでいます。

その結果がこちらです。

本日キャラが真ん中におり、その周りに自分を構成する要素の動物が並んでいる、という感じです。

私の場合、

表面キャラ・意思決定キャラが「コアラ

慎ましやかに見える人ことが多い人。ですが、場のにぎやかし役になることが得意なので、付き合いが深まるごとに「面白い人」と思われるでしょう。

また「退職したら左団扇の生活」といった目標を、20代の頃から持っていそう。

その目標に従って、遊びに行くのも我慢して貯蓄に励む等、長期的な展望を抱いて努力を積むのが特徴です。

基本、それほどマイペースさは発揮しませんが、たまに何もしない時間もないと持たない人でもあります。


希望キャラ・隠れキャラが「ヒツジ

常に仲間と一緒にいて、仲間のお世話をし続けているような人。

基本、孤立を好まず、誰かと寄り添っていることや、誰かのために動き回ることを喜びに感じます。

任されたことは確実にこなそうという姿勢が強いので、仕事も着実にこなすはず。

また、人の気持ちを汲んで動くことが得意なので、知らず知らずのうちに周囲の信頼を集めます。

基本、温かい人ではありますが、実は現実的。現状を見つめる目には感情やひいき目をはさみません。


動物占い、誕生日から結果が出るものなのでそこまで期待していませんでしたが、統計学ということで意外と当てはまるなぁ~という感じでした。

B‐Brainテスト(脳タイプ)

お次は脳タイプについてです。

B‐Brain診断とは、80問の設問で診断する「脳科学」に基づいた診断プログラムです。

企業研修や人事評価、トップアスリートのメンタルフォローなど、さまざまなシーンで活用されているそうです。

受けることで、

①思考の癖がわかる
②メンタルの状況がわかる


テストです。

私は尊敬する経営者の先輩に診てもらったのですが、彼は自身の会社で活用するために勉強していたそうです。

私の診断結果はこちらです。

テストからわかることは、

・深い人間関係を築ける
・広い視野で独創的なアイディアを出せる
・おおらかで寛大なため協力を得ることが上手く、強いリーダーシップを発揮できる
・自分の好きなことを優先して自由に行動し、達成感を楽しめる
・管理や分析が苦手で計画やスケジュール通りの行動が苦手な傾向にある
・自分の不得意な知識分野や管理作業は得意な人にうまく任せると良い
・右脳タイプ(言語や論理、計算や時間といった左脳タイプの概念より、情緒や感性、視覚や音楽などの概念に強みがある)
・合理的主義者なところもあるが、他人の感情を優先させるところもあり、板挟みになって苦しむ
・ストレスに対してはあまり強くなく、ストレスを感じたときに攻撃的・あるいは逃避的な反応を見せる傾向がある(自分の場合は逃避か)
・人や社会の役に立てるように自他を育てる力が高い(人としての生き方、人間学、寛容さ、ポジティブシンキングなどに関心あり)
・行動より情報収集が好き(これは意識して行動していく必要がある)


といったことでしょうか。

基本的に確かに、と思える内容でした。

意外だったことはストレスに強い方と思っていましたが、強くないということです。

まぁでも自身の経験を振り返ると確かにそうかもな、と思えることも多々ありました。笑

また、このテストを受けた際には結果を解説してくれる方が付くと思うのですが、その方に言われたのは「脳タイプは変わる」ということです。

脳は普段の使い方によって変わるとのことで、診断を受けた時から時間もたっているので変わっている可能性はあります。

どのような脳タイプにしたいかを考えて、その通りに使っていくとそうなっていくと。

ただ意識して脳の使い方を変え始めると脳により負担がかかるのでそこは理解しておく必要がある、と言われたことを覚えています。
(そりゃいつもと違う筋肉を使うのと同じなので負担がいつもよりかかるのは当然ですね)

ご興味がある方は以下より見てみてください。

B-BRAIN 脳活用度診断テスト

ウェルスダイナミクス

次はウェルスダイナミクスです。

ウェルスダイナミクスとは、8つのタイプ(公式サイトではプロファイルと書いてあります)のうち自分はどれに当てはまるか、を知ることができます。

それぞれのタイプにあったビジネス戦略があるとのことで、経済的自由と自信をもたらすツールと公式サイトでは謳われています。

自分のタイプを知ることで、

  • 仕事へのモヤモヤした不安の原因を突き止められる
  • 不安を取り除く具体的な方法を発見できる
  • 自分の才能を仕事で活かす術を理解できる

とのことです。

言われている8つのタイプが以下の画像になります。

私はメカニックと診断されました。

メカニックは「よりよいシステムを編み出す」タイプのようです。

特徴としては、

・根気があり、何かを作るときには、できるだけ長持ちするように作る
・完璧主義者のため、常に自分のシステムの改善すべき点を探し、製品をさらに洗練させる
・業務の効率化に専念することで富を生み出します(ここが得意、ということでしょうか)

強みと弱みについても以下にまとめました。

  • 創造力に富む
  • 完璧主義
  • 体系化が得意
  • 改善し続ける
  • すばやく微調整ができる
  • 機能していない部分に気づく
  • システムを改善する方法を見つけることが得意
  • 単純化・簡素化により複製可能にすることができる
  • 物事をシンプルにすることが得意
  • システムを完成させるために細部まで気を配る
  • 再構築力がある
  • 打ち解けず人と距離を置く
  • コミュニケーションのとり方を誤って摩擦を起こすことがある
  • 理論的で融通の利かないことがある
  • 自分の管轄外の変化に興味がない
  • 完璧を追求するあまり行動が遅くなることがある
  • とっつきにくく見られる
  • 詳細にはまってしまうことがある
  • スタンダードが高いのでタスクを完了するのに時間がかかることがある
  • チームのことを忘れてしまうことがある
  • 物事を完璧にしようとすることにフォーカスするあまり、変化に対して積極的ではない

メカニックについても、まさに自分だ!となりました。笑

自分で自分をなんとなくわかっているつもりでも、こうやって言語化してもらうことには価値があるなぁと感じます。

特に太字の箇所はかなり当てはまると思います。笑

また、ウェルスダイナミクスには「周波数」という概念もあり、そちらでもだいたいどんな人かがわかるようになっています。

私のタイプ「メカニック」は、上の画像で言うと「ダイナモ」「スチール」に当てはまっています。

それぞれの特徴は以下です。

物事をやり遂げることと始めることに矛盾がありますが笑

こちらは無料でも受講可能ですので、興味がある方はひとまずやってみるのがおすすめです。

ウェルスダイナミクス公式サイト

バイオリズム

バイオリズムとは、「心身の状態を表す3種類の波(リズム)があり(「身体」「感情」「知性」)それ等は一定の周期で繰り返される、という考え方」のことです。

一定の周期で繰り返されるため、未来の自分の身体や精神の状態を前もって知ることができるとされています。

統計学的に有意なデータが得られておらず、疑似科学とみなされているそうです。

私のデータはこちらです。

診ていただいた方に色々と説明していただきましたが、私には少し難しかったようで、言っていただいたことをあまり覚えていません😅

活用方法としては画像の折れ線グラフを運気のようなものだと捉えて、行動の目安にするくらいですね。

バイオリズムについては自分でも少し調べてみようと思います。

ジェノプラン

ジェノプランとは、自分の遺伝子情報を提供して、(唾液とかだったはず)
自分の遺伝情報から病気のリスクや体質的なことがわかるテストです。

こんなことまでわかるの!?ということまでわかっちゃいます。

個人的に面白かったのは、

・忍耐力が弱いこと
・光を見るとめっちゃくしゃみが出るのに「しません」と書いてあること
(ここで信ぴょう性を疑うがこんなこともわかるのです)
・運動系は結構強くてそうだなぁと思ったこと
・でも柔軟性は高いと出ていてそれは違うとなったこと

ここらへんですね。

こちらは2万円ほどしたと思いますが、面白かったのでよしとしましょう。

テストを受けて、担当者の方に色々と教えてもらいました。

その方とは繋がっているので、ご興味がある方はご連絡くださいませ。

実践編

ツール編が終わり、ここからは日々意識している実践編となります。

日頃から自分の感情の動きについて敏感になる

私は日々の出来事から自分がどんな感情になるかを意識しています。

こうすることで、自分自身の価値観や欲求、ストレスの原因などを知ることができ、自分自身をより深く知れるようになってきたと感じています。

また、感情の動きをコントロールする力が身についてきたり、人生の目標や価値観についてもより考えるようになったと感じます。

「日頃から自分の感情の動きについて敏感になる」

これは意識すればいつでもできるので、おすすめです。

読書

読書を通じて、色んな価値観や人生観に触れられますよね。

また、自己理解のための書籍も最近では出ています。

こちらとかですね。

世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド

また、普通の物語の本とかでもいいと思います。

基本的に自分の脳みそだけでは、自分を理解することは難しいと思います。

他者の視点や行動、そしてその思考について知り比べることで、より自分を理解することができることを感じていますね。

また、読書は実際に体験していないことでも、想像力を働かせて間接的に経験することができます。

さまざまな出来事や人生を疑似体験できるので、自分自身の可能性の幅が広がり、新たな自己発見につながると思います。

近くの人に聴いてみる

こちらはパートナーや家族、友だちや親しい人に自分について聴く、という方法です。

私の場合も最初はなんだか照れくさいというか、聞きづらさを始めは感じましたが、今では積極的に聞くようにしています。

他人から見ると自分はどのように映っているのか、自分の強みは何だと感じるのか(わからないと言われたら若干傷つきますが気にせずに!笑)自分の弱点などについても聞きます。

自分で自分について考えると、知らずのうちに歪んで捉えてしまうこともあると思いますが、他人から見てもらうとより客観的な評価を得ることができます。

こちらの方法も、より自己理解を深めることができると思います。

そして定期的に行うことが必要だと思いますね。

私の場合、1ヶ月に妻と「振り返り会議」というものをしているのですが、妻にとってこの1か月の自分はどうだったか、とかを聞いたりしています。

こんなこともありかと思います!

価値観マップを書く

こちらはリベ大両学長がおすすめしている方法です。

自分の価値観について文字で明確にする、という形ですね。

1年間に一度は見直しています。

こんな感じです。ツールも無料で使えますし、始めは結構大変かもですが大事だと思います!

興味がある方は以下のリベ大の記事を見てみてください。

もしツッコミが必要であれば私でよければさせていただければと思います。笑

リベシティ住民であれば、何人かとツッコミし合うこともできて面白いですよ!

【自由な人生】への第一歩は「人生の羅針盤」を作ること!価値観マップの作り方

終わりに

気軽に書き始めましたが、8千字を越える記事になってしまいました。

こちらを読んでいただければ、私のことをだいぶご理解いただけたかと思います。

ここまで読んでいただき、本当にありがとうございます!

ここにめでたくあなたに「伊藤のファン」の称号を与えたいと思います🎉
(いらんくても捨てないで、、、)

最後に感想だったり、自分もこのツールをやってみてこうだったよ!などの報告があると嬉しいです。

こちらのブログでも、LINE公式にでも、メッセージいただければ読ませていただきます。

すらりん
すらりん

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

コメント